ブログ

普通、という言葉が意外と難しいと感じるというお話

いわゆる「ふつう」という言葉が、意外と難しいと思うことってありませんか?

本日は、「普通」という言葉の使い方、考え方が、難しいと感じる、と言ったお話です。

ここ最近そんな場面に出くわし、つくづく考えさせられてしまいます。

本当に感覚には個人差がありますね。

普通に使ってしまいがちな「ふつう」

「ふつうさぁ…」
ふつう、そうでしょ
そう考えるのが、ふつうでしょ
ふつう、こうしない?
ふつう、こうするでしょ

っていう「ふつう」、私もつい、使ってしまうんですけど。良く耳にもします。

結果的に気持ちがおさまらず、まわりに相談
自分:     「私ふつうだよね?」「私が間違ってる?」
周囲の友人など:「いやぁ、それふつうだよ」、「あなたは間違ってはいないよ」「そのひとが  ちょっと変わっているんじゃない?」と言ってもらって、
自分:     「そうだよね~」と安心する(笑)

例えば、ご近所関係のトラブル、仕事・職場でのトラブル、ごく身近な日常のやりとり、などなど。(法的トラブルなどは除きます)

でもね、その「ふつう」って、自分にとっての「ふつう」であり、相手にとっては「ふつう」ではない、ということがあるのが実際。

自分のものさしは合っているのかな

たとえ、一般的な事柄、一般常識であろうとも。

  • 自分の常識がずれている場合もありうること
  • 自分が間違っている場合もありうること
  • 自分もご迷惑をかけている場合もありうること
  • こちらが間違ってないのは、確実な時でさえ、通じない場合もありうること

たとえ、それが正論でも。

救われるとしたら、こんなことを頭においておくこと位でしょうか。

自分の出かた:

  • 言い方ひとつで印象は変わる
  • 「間違ってたら、ごめんなさい」「私の勘違いだったら、申し訳ないのだけど」と最初につけ加えてしまうと効果的(負けるが勝ち)
  • 「ごくごくふつうに」「ごくごく一般的に」「ごくごくシンプルに」など、少しやわらかい言い回しにする
  • 「ふつう」を押しつけない

相手のこと:

  • 相手にも立場がある、相手にも言い分がある
  • 頭ごなしに言われれば誰でもカチンとくる
  • 最悪、その相手によっては、言っても無駄かも、あきらめる(長引くと疲れますし)
  • 悲しいことに、あたりまえレベルでさえ通じない相手もいる(あたりまえという言い回しもあまり良くないかもしれませんが)

まとめ

その上でも、やはり相手にも理解して欲しいことはあります。

  • 伝えるべきことは伝える
  • 言うべきことは言う
  • 我慢にも限界があります
  • こちらだけが我慢する必要もない
  • 本当に「正しいことは正しい」と言える勇気も、時には必要かな

正論VS正論

正論VS間違い

間違いVS間違い

単なる勘違い

いつまで、どこまで、ひっぱるか。

あえて、エールを贈りたい。

あなたの言っていること、あなたの考えは、決して間違ってはいないよ、むしろ「正しい」「正論」だよ。
「常識」で考えたら、それが「普通」だよ。
でもそれが、相手にとっては違うこと、理解できないこともあるんだよ。

極論、自分の「ふつう」にあてはめる、どちらが正しいか対決をしても、あまり意味がないのかもしれませんね。

「譲り合い」

ギスギスして、状況悪化するより、避けられるものなら、避ける。選べる相手なら、おつき合いの範囲や相手も選べるし、最低限のご挨拶だけでも良し。

白か黒か。そこそこのグレーがぶなん?(笑)

コミュニケーションもバランスでしょうか。

ストレス回避、そんなことを考える今日この頃です。

お茶にしましょう♪

 

 

-ブログ