失敗したこと

我が家の失敗談:階段下収納

我が家の失敗談です。恥ずかしながら、ご参考になればと思います。

今回は「階段下収納」についてです。
実は、かなり、使いづらくなってしまったのです。
ずっと考えていましたが、先日、断捨離的お掃除をしたので、あらためて記事にまとめたいと思います。

階段下に関しては、こちらの記事にもまとめています。
間取りを考える:階段下収納
断捨離的お掃除:階段下収納

最初のアイデア(イメージ)

結果的には、うまくはまらず採用できなかったのが、こんな感じのアイデアです。

  • 2方向(2方面)から使えるようにしたい
  • 高い所をリビング・ダイニング側にして収納棚にしたい

最終的な形

最終的な階段下収納は、このようになりました。

  • 1方向からのみ
  • 奥行がありすぎて不便
  • 入口付近は高く、途中から低くなっていきます(注意しないと頭をぶつけます)

失敗した理由など

今さら、後悔しても、どうにもなりませんが、理由をあげてみます。

  • 最大の理由は、階段の作りや形状の種類など、しっかりと調べなかったこと。もっと専門知識を教えてもらったり、実例集などを参考に、情報収集するべきだった。
  • 階段の形状などは、きっともっとバリエーションがあったのでしょう。
  • 間取り計画に時間が足りなかったのも事実、仕方のないこと。でもあきらめずに、もう少し頑張れば良かったかな。
  • 収納全体の計画をもっと練るべきだった。

現状と今後の使い方

今後は、3ブロックに分けて考え、不便と思う気持ちを、解消していこうと思います。

  • ブルーゾーン(高さ:十分、一番使いやすい)
    ハンガーパイプを付けコートや上着類をかけています(便利ですが、奥のものを取るときは、かきわけていかないとならないのが、不便、しかも後ずさり)
    それでもハンガーパイプは付けてもらって正解でした!
  • レッドゾーン(高さ:斜めになっています、使用頻度中~低め)
  • グレーゾーン(高さ:しゃがんで使う高さ、使用頻度が低い季節もの家電など)

今後もう少し工夫したい場所です。

まとめ:失敗しないために

おそらく、すべて完璧はないでしょう。

でも、納得、ほぼ満足に近づけることは、可能だと思います。

  • 間取り計画のスタート時点から、階段も合わせてプランニング
  • 階段の形状などの、種類を知る、教えてもらう
  • 収納力アップには、奥行よりも、幅(間口)を活かす方が良いかも
    全体的に見渡しやすい
  • 実例集などの情報収集
  • 実際のものを見てみる(完成現場見学会や住宅展示場に行く)
  • 気になる、理想に近いものがあれば、図面上でのスペースも確認しておく
  • 柱がきたり、図面にはまらない場合もあるので、プロにしっかりと確認してもらいましょう

階段だって、こだわろう♪

どうぞ、使いやすく、快適な住まいとなりますように。

以上、「我が家の失敗談:階段下収納」でした。

本日のキモチ:

今思うと、懐かしく、思います。しんどかったり、泣きそうになったり。
たとえ、失敗したなって思ったとしても。
家を建てる→家を大事にする→愛情がわいてきます
そういえば、間取り計画していく中で、「あれ?階段がない?」なんてこともありました。
それ位、場所をとり(じゃまだわ、とも思った気がします)難しい部分なのでしょう。
でもないと2階に行けませんね(笑)

-失敗したこと
-, ,