その他

収納(家具)は3つのタイプで考える

「収納」、どこのご家庭でもきっと大きな課題ですね。
そもそも、各空間に合った、収納スペース(壁式クローゼット、WIC、納戸など)が確保されていれば、とりあえずあまり頭を悩まさずに済むのかもしれません。

本日は、収納(家具)を考える時のポイント、「収納(家具)は3つのタイプで考える」ということを、まずはおさえてみたいと思います。

大きくわけて、3タイプです。

  1. 置き家具
  2. システム収納
  3. 造作(ぞうさく)家具

置き家具

その名の通り一般的に、置くタイプの家具です。

メリット

  • こだわらなければ、比較的手ごろな価格から揃っている
  • 組立品、完成品などがあり、DIYがお好きな方にとっては○
  • 同じシリーズで要望にぴったり合えばラッキー
  • 位置の変更が容易にできる
  • 買い替え時、大掛かりにならない

デメリット

  • 価格の面では、3タイプの中で一番低めかもしれませんが、意外と高いです。
  • 思い通りのサイズを見つけるのが大変(幅・奥行・高さ)、自由度低めかも
  • 色・デザインなど、統一感を出すのが難しい
  • 壁との隙間が気になる
  • 組立品の場合に多い、仕上がり具合のいまいち感は否めません
  • 正面は良いが、横サイドの仕上がりも気になる
  • 転倒防止、安全面、など十分な対策を

システム収納

ユニット収納とも呼ばれます。
幾つかのパーツや箱を組み合わせてつくる収納家具。様々な用途に対応できます。

置き家具と造作家具の中間的なものでしょうか。

メリット

  • 空間に合わせた、組み合わせの幅が広がる、自由度高め
  • 同じメーカーのものにすれば、統一感が出ます。
  • 壁面に固定するなどの、工事が必要になりますが、転倒防止・安全面で○
  • 造り付けに、より近い完成度

デメリット

  • 早い段階での計画が必要
  • 壁面に固定するなどの、工事が必要
  • 価格は比較的高額になりやすい
  • 動かせない
  • 気軽な買い替えとはいかない

造作家具

造り付け家具とも呼ばれる、建築と一体となったオーダー家具です。

メリット

  • その完成度のすばらしさ
  • 高級感
  • 要望にあわせて作るので、プラン・デザイン・色などの自由度が高い
  • オリジナル、オーダーメイド
  • 建物と一体化しているので、例えば照明の組み込みなどもアイデアのひとつ
  • 転倒防止・安全面で○

デメリット

  • 設計段階からの計画は必須
  • 価格は3つのタイプの中で、おそらく一番高額となるでしょう
  • 後から位置を変更したり、つけ加えたりするのは、難しい
  • 買い替え時、やり直し時は、大掛かりなリフォームになる可能性もあり

その他分類

その他、上記3つの分類とは別のとらえ方をざっとあげてみます。

購入方法は、ネット通販・家具屋さんなどがあります。

  • セミオーダー(高さ・幅など)
  • 天井突っ張り式
  • 手軽な壁面収納風
  • 手軽なシステム収納風
  • 造り付け風

ポイントとまとめ

とくに新築時は、設計段階からの、綿密な計画をおすすめします。

  • そこに、何を、どれだけ、置くのか(収納したいか)という、ものの「量」
  • 使用(収納)する、ものの「頻度」「場所」
  • その為に必要かつ適した「幅」「奥行」「高さ」など

住んでみて、実際使ってみないと、わからないこと、後から気づくこともあります。

でもやっぱり、「最初から」の方が、キレイにまとまるのではないかと思います。

「後からだと、なかなか出来ない」とは良く聞きますが、これってホントです。
結局、同じ位の金額になる場合も、追加の予算がない、など。おうち全体で考えますと、お金がかかるところは収納(家具)だけではないですからね。

あとあと後悔しないように、ぜひぜひご注意を。

もう少し具体的なことについては、空間別に別記事にまとめてみたいと思います。

おまけ:もし失敗しちゃったら?救いの手?最終手段はリフォームということもありますね。プチリフォーム、私、最近気になります。

-その他
-, , ,