入門編

断捨離をはじめる前に心得ておきたいこと

この記事は私が感じた「断捨離をはじめる前に心得ておきたいこと」をまとめた内容です。
具体的な進め方ではなく、はじめる前の(途中でも)心構えのようなことです。

「断捨離」すっかりなじみのある言葉ですね。
私もその言葉の流行に乗り(すでに遅い?)、はじめているところですが、おすすめしつつも、実は結構、勇気のいる行動です。私自身、戸惑いながらなかなか進まないと感じてしまう部分も。ですので、ちょっぴり失敗も踏まえ、気づいたことをお伝えします。

途中でつまづかない為にも、断捨離をこれからはじめようと思っている方、はじめてみたけど、うまく進まず手が止まってしまっている方。ぜひ。

断捨離を始める前に心得ておきたいこと

よし、断捨離をしよう!今度こそ部屋をきれいにしよう!今の生活をスッキリさせたい!
など、断捨離を今まさにはじめようという時、「ちょっとまって!」あえて投げかけます。

「準備できてる?」

って、断捨離ってものを捨てて、片づけるだけなのに、なんで準備が必要なの?
と思われる方も少なくないでしょう。私もそう思っていました。
私の場合、はじめたばかりですが、やみくもにはじめて、ごちゃごちゃになってしまったような気もします。なので「心得」「心構え」「準備」というのが結構重要なのです。

では、その心得とは。

  1. 「完璧」も「完結」もないということ。
  2. 「断捨離」とは、ただ、ものを捨てる(もしくは捨てなくてはいけない)だけじゃない、メリットも大いに期待。
  3. ある程度のスケジュールをたてる。
  4. できない日があって当然。
  5. 日々満足、楽しく進めよう。

現状把握とモチベーション維持

詳しい内容に進む前に、ちょっぴりつまづいた私が、モチベーションを維持していく為に→現状把握→再度やる気が出てきたというお話しを。きっとこれの裏返しが、準備が必要だな、と感じたのだと思います。
思い当たることとは?ざっとだしても結構あります。(断捨離以前の問題も含め)

  1. 完璧主義。
  2. 無計画に始めた。
  3. 具体的なカタチのイメージ不足
  4. 「できた」ことより、「できなかった」ことに気を取られてしまっていた。
  5. あせってばかりで、気持ちにゆとりがなく、逆に進まない。
  6. 突発的なやるべきこと、日々の家事とのバランスが取れていない。
  7. 時間配分を考えずにくたくたになるまでやってしまう。

「断捨離」って、ただただ、ものを捨てるだけじゃない。「自分自身を整える」ことにもつながるんだと実感しはじめた今日この頃です。
もちろん、行動ありきが前提ですし、やっていくうちに身に付くよ、的なところもあるかと思いますが、せっかくですので、やるからには成果がないともったいないです。
「段取り八分」とまではいかなくても、「準備」こそ大事な最初の一歩だと思います。

断捨離をはじめる前に心得ておきたいこと(詳細)

それでは「断捨離をはじめる前に心得ておきたいこと」をもう少し、詳しく掘り下げてみます。

「完璧」も「完結」もないということ

いきなりですが、これって、大きく言うと、人生そのものなんじゃないかと思います。
「生活」です、生きているわけですから。
明日がある限り、生活においては「完璧」も「完結」もない!ということです。
完璧主義の人がおちいりがちな、「完璧」「完結」を求めてしまう。
大事なのは、ほどよくキープするための「継続」です。
と、自分自身にも言い聞かせているのですが(笑)
ある一定状態の「カンペキ!」「グッジョブ!」みたいな喜びは、大いにありだと思います。成功体験の積み重ねも重要ですから。
でも繰り返しになりますが、生活においての「完璧」「完結」は存在しないと言うことを念頭におきましょう。それってね、大きく言うと人生が終わるとき、なのではないでしょうか。

「断捨離」とは、ただ「ものを捨てる」(もしくは捨てなくてはいけない)だけじゃない、メリットも大いに期待

断捨離=捨てる、みたいなイメージでしたが、別に何でもかんでも、捨てないと断捨離じゃない、と言うことでもない。ちょっといらないものを捨てたり、整理したり、位置を変えたりするだけで、グンと楽になった、便利になった、なんて経験も、誰しも少なからずあるのではないでしょうか。
「ものと向き合う」こと、「ものを通して自分と向き合う」ことで、進めていくうちに、不思議と「ココロ」も整理されてすっきりします。

心得というと少々堅苦しいので、あえてつけ足してお伝えしますと、そのメリットも大いに期待できるということです。ですから、あまりかたくならずに期待をこめて、ちょっとやってみようかな位の気持ちが良いかと思います。

ある程度のスケジュールをたてる

大まかなスケジュールをたてましょう。

短期間で一気に、といきたいところですが、それがあせりにつながってしまったら本末転倒。
数か月、もしくは1年、など。だいたいここまでをこの時期までになど、
まずは整理しスケジュールをたてることをおすすめします。
あわせて、今月、今週、今日のスケジュールに落とし込み、リストアップすると、より流れがスムーズになってきます。時間配分も重要ですね。その日の何時~何時まで、その日のうちの何時間をあてられるか、休憩も必要ですし。なるべくゆるめのスケジュールをたてた方が、逆に進んだ時にうれしいので良いかと思います。

できない日があって当然

ある程度、カタチが整い、落ち着いた状態になるまでは、時間が必要、日もかかります。

24時間365日、寝ないでやれたら、とアホなことを考える私。良くいえば、まめなのでしょう。
しかし、限界ってものがありますので。身体が第一。あたりまえのことですが、つい忘れがちになってしまう時も。なので再確認。
実際やりはじめると、思うようにならない日もあります。お天気も関係しますし、体調もあり、できない日、進まない日もあります。状況や目指す環境によって個人差はありますが、作業としては、日常生活プラス+作業です。
ですから、できない日があって当然!ということも頭においておきますと、気がラクになります。
あせらないでがんばりましょ。

日々満足しながら、楽しく進めよう。

モチベーションを継続させる為に大事なのは、その日その日に「できた」ことに重点をおくこと。
成功体験をコツコツ積んでいくのがカギとなるでしょう。

例えば、引き出し1段でも良いのです。捨てれたのはボールペン1本でも。
少しでもOK!満足しながら、楽しく進めましょう。

反対に「できなかった」ことは、さっさと忘れ、次への原動力につなげるのが良いでしょう。
忙しい1日の中でせっかくがんばったのに、ここだけしかとか、これだけしかでは、自分がかわいそうです。もっと自分をほめてあげましょうね!

まとめ

ネガティブを捨ててポジティブに!

失敗もあるかもしれません、そりゃそれなりに色々でてきますし。でもきっとその先には何かしらの効果があると思います。

具体的なカタチのイメージとしては、私もまだ足りていないのですが(イメージができない、わかない、イメージするって私苦手なんです)

当面はこのブログの目的のひとつでもあります「おうちをもっと快適に楽しみたい」ということ。
それは具体的には「とにかくお掃除がラクになるようにしたい」「ゆとりを作り趣味の時間を持ちたい」、おうちではないですが「お出掛けや旅行もしたい」などです。
私もイメージトレーニングしつつ、めげずにがんばります。

そんな風に思えてきたこと自体がすでに効果かもしれませんね。

ご自身なりの現状把握や心構え、そしてイメージもわくようでしたら、ぜひ書き出してみてくださいね。

どうぞ快適ライフをお過ごしください。



-入門編